2014年04月13日
G36Vの光学サイト取り付け
みなさんとてつもなくお久しぶりです
アドラーです。Twitterではとても元気なのですがついついモノグサな性格でブログ更新がとんと捗りませんねww
同じドイツ連邦軍のブロガーさんでも相互フォローで楽しんでる傍ら向こう様はしっかり更新されていらっしゃるのですがね…
さて、今回ですが

うちのG36Vの光学サイトについて、リハビリ兼ねてチラリとお話しようかなと。
まずG36Vに限らず、G36フルサイズ全般についてですが、

とまあ通常このように2階建てのキャリングハンドルが付いてます。下がスコープ、上がダットサイト。
ですがエアガンだと上のダットサイトが本当に使い物になりません。マジ勘弁ですわ。そこで用意したのがこちら


↑クリックで拡大
UFC製、ST36Kタイプ3.5倍率スコープ!
アシュラさんかで10000円ないくらいで買いました。
開けるとこうなっており、なかなかしっかりした梱包(入ってるのは外した2階建てキャリングハンドル)↓

左上の穴にはご丁寧にボルトその他まで入ってますが、UMAREXならば元のが出来がいいので変える必要は無いでしょう。
以前解説した分解方法(ありがたいことに、「G36V 分解」でGoogle検索するとなんと一番上に表示されます!!!)で取り付けてあげますと、こうなりますね

↑クリックで拡大
上が元々の。下がKタイプのキャリハン。質感もそれほど変わりません。会社も違いますがピッタリです。これで好きな光学サイトをのっけてあげればいいのですね。
ちなみに私のはワルサーのToppointたるものです

貰い物でレプは実物かも分かりません(多分レプリカ?)。倍率は1.2か1.5くらいだと思います。輝度は0~7まで。割と使いやすいので重宝してます。
それでは皆さんまたいつか
…どなたかToppoint詳細わかりませんかね…………
アドラーです。Twitterではとても元気なのですがついついモノグサな性格でブログ更新がとんと捗りませんねww
同じドイツ連邦軍のブロガーさんでも相互フォローで楽しんでる傍ら向こう様はしっかり更新されていらっしゃるのですがね…
さて、今回ですが

うちのG36Vの光学サイトについて、リハビリ兼ねてチラリとお話しようかなと。
まずG36Vに限らず、G36フルサイズ全般についてですが、
とまあ通常このように2階建てのキャリングハンドルが付いてます。下がスコープ、上がダットサイト。
ですがエアガンだと上のダットサイトが本当に使い物になりません。マジ勘弁ですわ。そこで用意したのがこちら


↑クリックで拡大
UFC製、ST36Kタイプ3.5倍率スコープ!
アシュラさんかで10000円ないくらいで買いました。
開けるとこうなっており、なかなかしっかりした梱包(入ってるのは外した2階建てキャリングハンドル)↓

左上の穴にはご丁寧にボルトその他まで入ってますが、UMAREXならば元のが出来がいいので変える必要は無いでしょう。
以前解説した分解方法(ありがたいことに、「G36V 分解」でGoogle検索するとなんと一番上に表示されます!!!)で取り付けてあげますと、こうなりますね

↑クリックで拡大
上が元々の。下がKタイプのキャリハン。質感もそれほど変わりません。会社も違いますがピッタリです。これで好きな光学サイトをのっけてあげればいいのですね。
ちなみに私のはワルサーのToppointたるものです

貰い物でレプは実物かも分かりません(多分レプリカ?)。倍率は1.2か1.5くらいだと思います。輝度は0~7まで。割と使いやすいので重宝してます。
それでは皆さんまたいつか
…どなたかToppoint詳細わかりませんかね…………